もうご存知だと思いますが、
僕は13年間リバウンドしていません。
それは“ある3つのポイント”を重視して、
食事管理をしているからです。
先に結論を言うと、
リバウンドしないためのポイントは、
何と言っても食事管理です。
そこで今回は、
10年先も太らないための3ポイントを、
食事面から紹介していきます^^
これは僕が日常で取り入れていて、
もう無意識になるくらい習慣化してます。
だからこそ、13年という長い期間でも、
リバウンドせずにここまで来れています。
意識することはたったの【3つ】です。
あなたも明日から即取り入れてくださいね。
①精製された炭水化物を摂らない
太る原因は糖質の摂りすぎによって起こる、
【インスリンの大量分泌】が原因です。
インスリンが分泌されると、
食べ物から摂った糖質を体脂肪として変え、
体内に取り込むように働きます。
特に砂糖や小麦粉などといった、
精製された炭水化物などは、
摂取すると血糖値が急激に上がります。
精製された炭水化物を摂ると、
血糖値が急激に上がります。
その瞬間から体の中では、
インスリンが大量に分泌されていきます。
この状態になったまま、
どんどん糖質を摂っていけば、
体は常に糖を体内に取り込もうとするので、
体にどんどん脂肪が溜まっていきます。
また精製されたお米も、
インスリンを分泌しやすいです。
常にインスリンが分泌されて、
太りやすい状態をさけるなら、
精製された炭水化物は極力さけるべきです。
対策としては玄米やオートミール、
果物なら糖質の低いベリー類といった、
低GI値のものを中心に食べること。
基本は低糖質高たんぱくの食事をすること。
これがまず第一のポイントになります。
②甘いもの対策は【脂質+たんぱく質】
とはいっても、ダイエット中は、
「やっぱ、甘いものが欲しい~!」
ってなることがありますよね。
ダイエット中に甘いものが欲しくなった時、
【脂質の多いもの】
【たんぱく質】
この2つを含むものを食べるのがいいです。
・・・というのもですね、
脂質を十分に摂ることで、
少量でも満腹中枢が刺激されるからです。
あと、たんぱく質も腹持ちが良いですしね。
この条件に適している食材としては、
・ナッツ類
・アボカド
これらが当てはまります。
特にナッツ類は【豊富なたんぱく質】と、
【良質な脂質】が摂れますよね。
またアボカドも良質な脂質を含み、
さらに様々なビタミンも含まれています。
なので、ダイエット中において、
甘いものが欲しいときの対策は、
【脂質とたんぱく質を含んだものを摂ること】
これがポイントです^^
毎日十分な脂質が摂れていると、
2,3日で甘いものに興味がなくなります。
同時に、たんぱく質もしっかり摂れれば、
食事管理の面はほぼO.K!
僕はどうしても空腹が我慢できない時は、
クルミをほんの少し食べるようにしています^^
③断食を取り入れて脂肪をエネルギーとして使う
そして今回、一番伝えたいことが、
これからお話することです。
「運動してもなかなか痩せない...」
ダイエットが上手くいかない人の多くは、
この悩みが一番多いのではないでしょうか。
結論を先にいうと、
運動で体重や体脂肪は減らせません。
体重や体脂肪の増減は、
ホルモンの影響が関係してるからです。
そのホルモンがインスリンです。
復習になりますが、インスリンの働きは、
食べ物から吸収した糖を、
体脂肪として体内に貯めることでしたね。
そして、体のエネルギーが不足すると、
体は体脂肪をエネルギーとして使います。
特にインスリンを大量に分泌されるのは、
糖質をたくさん摂った時に起こります。
・・・ここまでは大丈夫でしょうか?
しかし、たとえ糖質を減らして、
十分なたんぱく質を摂ったとしても、
インスリンは分泌されます。
ということは、食べ物を食べた時は、
必ずインスリンが出るわけです。
それが1日3食という食事だと、
インスリンが常に出た状態ですよね?
そうなると、
→体脂肪がエネルギーとして使われない
→そこからさらに糖質が取り込まれていく状態
→体脂肪がどんどん溜まっていく
という悪循環が続きます。
ほとんどの人が「運動しても痩せない」
というジレンマに苦しんでる最大の原因は、
まさにこの状態に陥っているからです。
だから運動をしても、
思うようになかなか痩せないのです。
ダイエットは【食事管理がとにかく大事】
ということがお分かりいただけたでしょうか?
では、この状態を変えるにはどうするか?
答えは断食をすることです。
そもそも、体脂肪を減らすためには、
体脂肪をエネルギーとして使わないと、
まず減りませんよね?
体脂肪を溜めないための唯一の方法は、
インスリンの分泌を抑えることです。
インスリンのコントロールは、
・何も食べないことで分泌量が低下する
・インスリンの量は糖質を抑えることでも可能
というのがポイントです。
つまり、
・長時間のファスティング
・低糖質・高たんぱく食による食事管理
この2つで体重と体脂肪を減らしていくのです。
つまり減量には、
糖質制限が理に適っているのです^^
そう、体重や体脂肪を減らすのに、
「どれだけ運動したか?」は、
全く関係がないのです。
今回、あなたに一番に覚えてほしいこと。
それは【運動で減量をしなこと】です。
どうしても体重と体脂肪を落としないなら、
長時間の断食と低糖質な食事管理(糖質制限)。
じゃあ、運動は何のためにするの?
と疑問が湧きましたよね?
ダイエットにおいての運動する目的は、
・筋肉の衰えを防止するため(代謝の低下防止)
・健康のため(ストレス軽減とメンタル回復)
この2つが一番の目的になるんですよ。
ダイエットで上手くいかない人は、
【運動で痩せようとしている】
ダイエットで成功している人は、
【食事管理がちゃんとできている】
これが成功する人と失敗する人の、
決定的な違いといっても過言ではありません。
まとめ
ほとんどの人はダイエットとなると、
痩せる方法や食事管理法をパッと思いつきます。
けど逆に、
「リバウンドしないための方法は?」
と、聞いたらどうでしょうか?
すぐに答えられる人は、
あまりいないかもしれません。
それに多くの人は、
「筋トレや有酸素運動をすればいいっしょ♪」
という感じで、手軽に痩せれると思っています。
しかし結論を言うと、
運動では減量することはできません。
いざダイエットとなると、
「運動で痩せてやるぜー!」
と運動メインでダイエットをする人がいます。
効率よく痩せるには、
やはり普段から食べてるものを変えること。
たとえ日頃から運動していても、
食べるものを改善しないと、
結局は無駄になるのです。
僕が13年間リバウンドしていない理由は、
正しい断食を学んでこの事実を知ったからです。
この体のメカニズムをちゃんと理解し、
日頃から食べるものを注意深く選んで、
食事管理と断食を継続しているからです。
いくらダイエットをしていたとしても、
お菓子やジャンクフードなどばかりでは、
ダイエットをしている意味がないですよね。
せっかくダイエットをしてるのに、
食べるものをちゃんと選ばないと、
今までの努力が水の泡となってしまいます。
それってとても悲しいですよね。
僕はあなたに
「ダイエットで成功してほしい!」
と、常に願っています。
だからこそ、しつこいくらいに、
「断食をしましょう~!」
「しっかり食事管理をしましょう~!」
と、いつも口を酸っぱくして言ってるのです(笑)
特に代謝の低下が著しく進む30代や40代。
ここで食事管理をしっかりしないと、
効率的に痩せることが難しくなります。
だからといって、ダイエットを始めるのに、
今から遅いということは全くありません。
まずはしっかり食事内容を見直して、
痩せやすい体質に改善していきましょう。
そして断食を取り入れて、
さらに脂肪燃焼しやすい体作りをしていきましょう!
そうすれば、僕みたいに、
何年もリバウンドしない体にできますし、
あなたがこれから10年先も太らない、
シュッと引き締まった体型をキープできますよ^^
僕がなぜ13年もリバウンドしてないのか。
それはこの3つのポイントを抑えて、
きっちり自己管理してるからです。
体が慣れるまでは苦労しますが、
2,3日経てばすぐに慣れます。
特に断食を自由にコントロールできれば、
ダイエットにおいて無敵になれます。
今回の3ポイントを意識して、
ダイエットをしてみてください。
きっと早い段階で、
体の変化に気づけますよ~^^
変化を実感できたら、
緩い条件でもいいので、
それを継続していってくださいね。
まずは食べるものを変えて、
食事管理をしっかりしていきましょう!
P.S
今回のお話にも出てきた、
「運動では痩せない理由」はこちらで解説してます↓
こんにちは!トッシーです!